この記事では、
- 「紫外線予報シリーズ」さらさらUVスティックの特徴
- 実際の使い心地
- 敏感肌の私が使った感想
- おすすめポイント・いまいちポイント
- おすすめの使い方
についてまとめています。
日焼け止めは、肌の健康のためにも美容のためにも必須。
でも、ぶっちゃけ日焼け止めって毎日塗るのめんどくさいですよね…
手がベタベタするから汚れるのもイヤ!
そんな方にオススメしたい日焼け止めが、スティックタイプの日焼け止め!
スティックタイプの日焼け止めは、手を汚さずに塗れるのが特徴。
「いつでも・どこでも・簡単に・サっと塗れる」のがとっても魅力です。
この数年で韓国で非常にブレイクしており、美容意識の高い人にとても人気です。
そんな中、私の大好きな紫外線予報シリーズからUVスティックが数量限定で販売開始!
(2020年4月21日から発売中)
ベタつかず、さらさら続く幸せ😆名前どおりさらっさらの「紫外線予報 さらさらUVスティック」。リップのようにくるっと出して塗るだけ。手も汚れず塗れて、ベタつきもなく快適。この心地よさを知るともう離れられなくなっちゃうかも💗💗
シーズン限定品なのでお早めに。https://t.co/87O0WZ7F7d pic.twitter.com/NNFhkjf3fc
— 石澤研究所 (@ishizawalab) June 17, 2020
即購入し、あまりの便利さと使い心地の良さに感動しました。
ノンケミカル処方で敏感肌でも肌が荒れにくい、紫外線予報シリーズのUVスティック。
敏感肌寄り×めんどくさがりの私にはピッタリでした!
同じように日焼け止めで悩む人にぜひ使ってほしくて、使い心地や詳細をレビューします!
しかし期間限定ゆえ、6月現在ですでに品薄になっているという情報も…
紫外線予報シリーズでスティックタイプ以外のおすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
- 敏感肌・肌が弱くても使える日焼け止めを探している
- スティックタイプの日焼け止めの使い心地が知りたい
- 紫外線予報シリーズのリアルな口コミが知りたい
紫外線予報シリーズとは?
紫外線予報シリーズは、石澤研究所が発売しているUVケア用品ブランド。
敏感肌など、肌が弱い人でも使いやすい日焼け止めとして人気です。
肌が弱い人におすすめの6つのポイント
紫外線予報シリーズの商品は、肌に刺激の少ない処方が特徴です。
- ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)
- ノンアルコール
- ノンパラベン
- 無色素
- 無香料
- 無鉱物油
紫外線予報シリーズは、ノンケミカル以外にも、肌の負担になりやすい成分は極力カットし、家族みんなで使えることを目指した低刺激な日焼け止めです。
この記事で紹介するさらさらUVスティックをはじめ、1歳から使える商品もたくさんあるので、成分にはこだわってくれているんだなぁと感じます。
有名なメーカーの日焼け止めが肌に合わなくて辛い…という人は、ぜひ一度試していただきたいです。
肌が弱いゆえのエピソードには事欠かない私ですが、紫外線予報シリーズは今のところハードに使っても肌荒れは起こっていません。
肌が弱い人は一度使ってみてください!
紫外線予報 さらさらUVスティックのレビュー

さらさらUVスティックはこんな商品です。
ブルーグリーンと白のパッケージが涼やか。清潔感があってイイですよね。
商品の特徴は?
- 紫外線防御力:SPF50+/PA++++
- 1870円(税込)
- 顔・体OK
- 1歳からOK
- ウォータープルーフ
- せっけんでOFFできる
- サラサラのぬり心地なのに乾燥なし
SPFとPAは、レジャーや夏フェスでも十分なくらい強力な数値です。
この数字は高ければ高いほど紫外線防御力は高くなるのですが、その分肌への負荷もかかります。
でも、紫外線予報シリーズは大丈夫でした◎
他の日焼け止めで感じた、毛穴が詰まるような息苦しさが全くありません。
1歳の子供も使えるように、肌に優しい処方になっているのかな、と感じます。
お母さんと子供で使い分け不要で、一緒に使えるくらい肌に優しい処方です。
おまけにウォータープルーフでありながらせっけんOFFできるので、本当に使い勝手が良いです。
手のひらサイズの小ぶりな大きさ

大きさは、手のひらに無理なく収まるサイズ感。
ポーチインもしやすいです。
250mlのペットボトルと並べてみました
軽装で外出するときも、ぽいっと鞄に放り込めるくらいのサイズ感です。
スティックタイプの日焼け止めで手が汚れない
スティックタイプの最大の特徴は、手を汚さずに塗れること!
フタをあけるとこんな感じです。
リップクリームみたいな感じで、使いたい分だけ繰り出して使います。
5mmくらい出せば十分塗れます。逆に出しすぎると折れやすいので、気をつけましょう。
固形タイプなので、鞄の中でもれる心配がなくて安心です。
残量が分かりやすいのもポイント高い。
さらさらUVスティックを実際に塗ってみた感想
固形タイプですが、あまり固くありません。
リップクリームよりもやわらかい感じで、すーっと伸びます。
やわらかいので、塗って刺激になることもありません。
汚い腕で申し訳ないんですが…表面にツヤが出てるの分かりますか?
「本当に日焼け止め?」って思うくらいベタツキないんです。
サラっスルっとしていて、ベビーパウダーをさっと叩いた感じが近いかな。
スティックタイプの日焼け止めを出しているメーカーは他にもありますが、その多くはしっとりタイプ。
ここまでサラサラな使い心地なのはちょっと珍しいかもしれません。
そしてニオイは全くありません。無臭です。
日焼け止めのあの独特なニオイがないので、鼻が敏感な人でも大丈夫。
男性でもストレスなく使えます◎
なにより嬉しいのが、手を汚さずに直接肌にぬれるところ…!
朝起きてさっと簡単にぬれるので、めんどくさい私にもぴったりです。
ぬった直後に服を着ても大丈夫。
サラっとしてるので、夕方頃に顔がテカってきたときにメイク直しに使ってもOKです。
紫外線予報 さらさらUVスティック 口コミ
今日も一日お疲れさまでした😊
スティック型日焼け止めの使いやすさを知ってから、首はこればっかりになってます☀️
資生堂のスティック型日焼け止めが、しっとりタイプなので、サラサラタイプが欲しくなり購入しました👋😆
紫外線予報 サラサラUVスティック
本当にサラサラ‼️速攻ストック買い🎐 pic.twitter.com/dMtOiYa59j
— さんばりあ100👒🌂👓 (@88x_Lucy_x88) June 28, 2020
買っておいてた紫外線予報のUVスティックを初めて使ってみたら本当にさらさらで梅雨のジメジメ時期に最高 pic.twitter.com/Vhhin7rvnl
— 🧸 (@rotmfmf) June 26, 2020
気になってたスティック型日焼け止め買ってきましたー♡
︎︎︎︎︎︎☑︎紫外線予報 さらさらUVスティック
SPF50+で頼もしい🥰特に首に塗るのに重宝してます🙆♀️
カバンにポイッと入れとける大きさなのも嬉しい☺️
いい買い物したなー(*´`)#成功コスメ #コスメ購入品 #コスメ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/EfUmpVNfIs— EMO (@emo_cosme) June 17, 2020
悪い口コミが全く見当たりません…!
それだけ便利で使い心地の良い日焼け止めだってことですね。
さらさらUVスティックはこんな人にオススメ
さらさらUVスティックは、ジェルやクリームタイプなどの日焼け止めがめんどい人には画期的なアイテムです!
こんな人はぜひ一度使ってみてください。
- 手を汚さずに日焼け止めを塗りたい人
- ミルクやジェルのべたつく感じがイヤな人
- 化粧下地として使いたい人
手を汚さずに日焼け止めを塗りたい人
スティックタイプのUVケア商品で一番嬉しいのが、手を汚さずに塗れること!
日焼け止めって朝塗ったら終わりではなく、何度か塗りなおしが必要なんですが…
いちいち手に出して塗るのがすごくめんどくさいんです。
でもスティックタイプで手が汚れないので、外でもサっと簡単に塗りなおしできます。
ミルクやジェルのべたつく感じがイヤな人
一昔前に比べたら、ミルクやジェルタイプの日焼け止めの塗り心地ってずいぶん改善されたなって思うんです。
それでも、やっぱり液体状の日焼け止めの感触が苦手って人は多いんです。
日焼け止めクリームでも買って塗ればいいのだろうか…ベタベタ感が苦手なんだけど。
— ぬっちゃん (@riku_koku) June 15, 2020
日焼け止めといえば、最近メイクの上からぷしゅーってするタイプの日焼け止めを手に入れました!←
日焼け止めとか下地クリームのコテコテ感、苦手なんです……_| ̄|○ il||li— ルーシィ@祓魔師ルー 何故かブルトニエ観光中 (@LuziaStrahl) July 1, 2020
手のシワとかにのめりこんだり、服や鞄についちゃったりすることも多いですよね。
スプレータイプは室内や人がいるところでは使いづらいし…
でもスティックタイプの日焼け止めならそんな心配も不要。
ベタつきと完全に無縁なので、1日ずっと快適です。
テカらない化粧下地として使いたい人
日焼け止めの上からのメイクって、重ねるものが多くて崩れやすくなりがち。
紫外線予報シリーズは皮脂を吸着してくれるのか、下地としても使いやすいんです。
UVスティックも例外ではなく、汗をかいてもドロっとしないし、マスクしてる時間が長い最近は何気に助かってます。
さすがに1日崩れない!ってのは無理ですが、スティックタイプは化粧直しもしやすいので下地としては十分にオススメできます。
さらさらUVスティックはこんな点に注意
メリットばっかり挙げてきましたが、デメリットもあります。
次の点には注意してください!
- クリームタイプより落ちやすい
- コスパがちょっと悪い
- 細部には塗りにくい
- 数量限定販売
クリームタイプより落ちやすい
サラサラで気持ちいい塗り心地とトレードオフなんでしょうか、クリームタイプの日焼け止めと比べると落ちてしまいやすい気がします。
顔に塗った日にハンカチで汗をふいたら、もう残ってない。
従来のクリームタイプの日焼け止め以上に、外出先でもこまめに塗りなおしが必要です。
それでも固形タイプで手も汚れないので全然めんどくさくありません。
コスパがちょっと悪い
従来の日焼け止めより落ちやすい分、塗りなおしの回数も増えます。
必然的に減るのが早いので、正直コスパはあまりよくありません。
少しでも減りを遅くしたい場合は、
- 自宅などですぐ手を洗えるときはジェルタイプ
- 外での塗りなおしはスティックタイプ
などの使い分けがいいでしょう。
足や手など広範囲に塗るにはジェルタイプのほうが早いので、必要に応じて使い分けてみてください。
ちなみに紫外線予報のジェルタイプは私も常備していますが、
手に出す必要はあるものの、ベタツキなく広げやすいのでオススメです。
細部には塗りにくい
スティックタイプなので、体のやわらかいところや細部はちょっと塗りにくいです。
たとえば耳の裏のやわらかいところや、鼻や口周りなど。
細かいところには、スティックを指で取って塗り込めばOKです。
めんどくさければスプレー振って対処してしまってもいいかもしれません。
数量限定であること
さらさらUVスティックはこんなに素晴らしい商品なんですが、数量限定販売…
6月末現在、各ネット通販サイトでは品薄になっている様子がうかがえます。
Amazonではとんでもない高値がついていることも…
紫外線予報シリーズ 冷たいUVスプレーも、手を汚さず使えてオススメ

日焼け止めヲタクになりかけてるから紹介させてほしい(笑)
紫外線予報のUVスプレー!
プシュって出したらそのままヘッドで塗ればいいから手が汚れないの!朝時間無い人間だから去年から愛用してる♡
普通のスプレーと違って周りに飛び散らないから
洗面所汚したくない人にもおすすめ🥺 pic.twitter.com/QDcsS8XCRU— ぁぉ (@____aoao_) June 30, 2020
- SPF50+PA++++
- ウォータープルーフ
- せっけんで落とせる
- 1歳から使用OK
レジャーにも使える紫外線防御力は健在。
こちらはスプレータイプなのですが、肌に直接押し付けてスプレーを噴射するタイプ。
プシュっと液体のような日焼け止めが出てきて、すぐにサラサラになります。
相変わらず分かりづらいうえに汚い手で申し訳ないです。
ひんやりした使い心地なので、暑い季節はとても気持ちがいいです。
手を汚すことなく使えるため、塗りなおしも簡単。
ただし、スティックタイプのように直接顔に塗るには不向きです。
一度手に取って塗り広げるように使ってください。
また、使い方にはコツが必要で、ちょっとオナラのような不思議な音がします…笑
慣れないうちはちょっと注意が必要です。
紫外線予報シリーズ 私のオススメの使い方
ラインナップが豊富な紫外線予報シリーズ。
ライフスタイルに合わせて、いろんな使い方ができるのが便利です。
私のオススメの使い方は、さらさらUVスティックかジェルを塗った後に、同じく紫外線予報シリーズの透明UVスプレーでコーディングする方法。

サラサラゆえのデメリットである落ちやすさは、だいぶ緩和されます。
透明なので白浮きもせず、服も汚れません。
スプレーと併用することで、スティックではケアできない髪の毛や頭皮もカバーできるし一石二鳥です。
もちろん、スプレーもウォータープルーフでせっけんオフOK。1歳でも使えるシリーズなので、小さいお子さんと一緒に使えます。
ドラスト購入品😊セザンヌのハイライトそんなに良いの?って思って試してみる。ケイトのスリムクリエイトしパウダーは柏木由紀ちゃんのYouTube真似するために購入。毎年使ってる紫外線予報透明uvスプレーは透明で普通に日焼け止め塗ったあとコーティングって感じで使ってる。 pic.twitter.com/p6muJC3PJW
— R@美容アカ (@rrr20997047) June 16, 2020
注意点は、スプレータイプは独特な香りがあるので、吸い込むとちょっとしんどいです。
風通しの良いところで振るようにして、人がいるところでは避けてくださいね。
化粧が落ちるのを防ぎたい人は、メイクの上からできるタイプもオススメ。
SNS上ではこちらのほうが女性に人気のようです。
だいすきな紫外線予報のシリーズから顔用の日焼け止めスプレーが出てたので買ってみました🤍
何回上から重ねても白浮きしないしサラサラしていて重くならないところがお気に入り♡
わたしは3時間に一回くらいのペースでスプレーしてるよ🦢💎
絶対焼けたくないし将来のためにも紫外線対策がんばるぞ ˎˊ˗ pic.twitter.com/iL6U5FdXD6— 𝚖𝚘𝚏𝚞 (@mofu_fuwa_baby) June 24, 2020
紫外線予報 透明UVスプレー
持ち歩き用の日焼け止めはもっぱらこれ
つけ心地が軽くてメイク崩れにくいし、UVスプレーあるあるの、服について白くなっちゃうのが無いのがすごい!ちょっとさすれば無かったことになる ウォータープルーフでお湯落ち 結構敏感肌の私が荒れたりもしない pic.twitter.com/eoFJcVQ5YW— しいたけ (@siiitake_P) September 13, 2019
ただし、こちらはせっけんでは落とせません。また、お子さん向けではないので共有はできません。
ライフスタイルに合わせてお好きなほうを選んでください。
まとめ
紫外線予報シリーズ さらさらUVスティックのメリットとデメリット、おすすめの使い方を中心にご紹介しました。
正直、このスティックタイプの日焼け止めの便利さを知ってしまったら…液体タイプの日焼け止めは使えないです。
しかも肌に優しい処方で、敏感肌でも使える。
それくらい画期的な商品です。
しかし惜しいのが、期間限定商品であるということ…
ほかのメーカーのスティックタイプの日焼け止めも探しましたが、このサラサラな使い心地に勝るものにはまだ出会えていません。
紫外線予報の商品ラインナップが豊富でベタベタせず使い勝手も良いので、これらと併用しながら夏を乗り越えたいと思います。