美容

【頭皮のかゆみ・ムレに◎】シャンプーブラシはムコタがおすすめ!メリットデメリット・効果まとめ【スキャルプマッサージャー】

シャンプーブラシ ムコタ

暑くなると頭皮のかゆみがすごーく気になります、ますまろです。

この記事には、

  • シャンプーブラシを使うメリット
  • 私がおすすめする「ムコタ スキャルプマッサージャー」のリアルな感想
  • ムコタのおすすめポイントやメリット
  • ムコタが向いていない人におすすめのシャンプーブラシ

について書いています。

 

暑くなってくると、頭皮がムレてかゆくなることってないですか?
イライラしてしまうし、仕事中や勉強中も集中できませんよね…

頭皮のべたつきやかゆみが気になる
毎日シャンプーちゃんとしてるのにフケや抜け毛がある

という人は、シャンプーブラシを使って頭皮をマッサージするのがオススメです!

 

私は昔から頭皮がべたつきやすく、かゆみが出やすいタイプです。

高いシャンプーも試しましたが、あまり効果を感じられず…

さっぱり系のシャンプーを使えば髪がきしむし、どうしたものかと悩んでいました。

 

そんなときに出会ったのが、シャンプーブラシ。

美容院で試してもらった際、あまりの気持ちよさと頭皮のすっきり感に感動!

しかも次の日は頭皮のかゆみもべたつきも、全然気にならなかったのです。

 

それ以来、有名メーカーから100均のものまで10個近いシャンプーブラシを試し回り、「ムコタ」というメーカーのブラシに落ち着きました。

もう10年くらい使ってますが、これが素晴らしく良くって浮気する気が全くおきません。

めちゃくちゃ素晴らしいので、リアルな感想をメリット・デメリットと共にまとめました。

デメリットを解消できる他のシャンプーブラシもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事はこんな人におすすめ
  • 頭皮の悩みケアをしたい人
  • 頭皮のべたつきやかゆみやフケが気になる人
  • おすすめのシャンプーブラシを探している
  • ムコタのスキャルプマッサージャーのリアルな口コミが知りたい人

ムコタのシャンプーブラシのレビューをみたい方はここをクリック!(ページ内リンク)

 

シャンプーブラシを使う4つのメリット

シャンプーブラシを使うメリットは次の4つです。

  • 頭皮のマッサージ効果による血行促進
  • 指でやるよりきちんと洗える
  • 高いリラックス効果
  • コリや顔のたるみの解消

使わない理由が見当たりません…!

 

頭皮マッサージによる血行促進

シャンプーブラシのメリット_マッサージ効果

シャンプーブラシで髪を洗うことで、一番期待できるのは「頭皮のマッサージ効果」です。

これにより、頭皮がやわらかくなって血行が良くなり、健康な髪が生えてきやすくなります。

美容師さんから聞いたたとえ話ですが…

頭皮は畑、髪は作物、シャンプーやトリートメントは肥料です。

土壌となる頭皮が健康になってはじめて、髪に関するいろんな悩みが解決できます。

良い作物が育つためには、良い畑が不可欠ですよね。髪も同じことがいえます。

ますまろ
ますまろ
何事も土台が大事というわけ!

 

指でやるよりきちんと・早く洗える

疲れてると、夜ちゃんとシャンプーするのめんどくさくないですか?

適当にくしゃくしゃっとやって終わったり、爪立ててごしごし洗ったり…

ますまろ
ますまろ
1秒でも早く寝たいんじゃーって気持ちが強い

 

シャンプーブラシで髪を洗うことで、指よりも早く、広い範囲をまんべんなく洗うことができます。

早く寝てしまいたいときほどシャンプーブラシは必須。

ブラシの先が頭皮の汚れ・皮脂・古い角質をかきだしてくれるため、指で洗うよりすっきり効果もアップできます!

 

高いリラクゼーション効果

リラックス効果

美容院でシャンプーしてもらうのって、すごく気持ちよくないですか?

正直、毎日シャンプーのためだけにヘアサロンに通いたいですが、さすがにそれは金銭的にも時間的にも厳しいですよね…

シャンプーブラシを使えば、頭皮のマッサージ効果・毛穴の汚れのすっきり効果がダブルでついてきます。

「プロの気持ちいいシャンプーを受けたい」欲を満たすくらいに気持ち良くて、病みつきになるのです。

ますまろ
ますまろ
自宅で毎日簡単にヘッドスパ気分を味わうことができますよ。

 

頭皮のコリや顔のたるみの解消

シャンプーブラシのメリット__頭皮や顔のたるみの解消

デスクワークやスマホのしすぎで、肩や首がこる方はとても多いです。

目の奥が疲れたり、頭痛がしたりする方もいらっしゃるのでは?

そんな人は、頭皮もこってる可能性大です。

ためしに、頭皮のてっぺんを軽く押さえて左右に動かしてみてください。

「全然動かないよ!」という方は、頭皮がめちゃくちゃこってます。

そりゃ頭痛もするわ…というわけで、ぜひ頭皮をいたわってあげてください。

頭皮は顔や首と一枚の皮膚でつながっているため、頭皮をほぐせば、頭痛や目の疲れにも効果的です。

顔のたるみ解消・リフトアップ効果も期待できますよ!

 

ジェルネイルをしていても大丈夫

シャンプーブラシのメリット_ジェルネイルをしてても大丈夫

女性でネイルをしている人は多いですよね。

でも、ネイルした爪を長いこと水にひたしたり、指先を使いすぎたりすると、はがれやすくなってしまうデメリットがあります…

シャンプーはその最たる例です。

 

でも、シャンプーブラシを使えばネイルを傷める心配がありません。

爪が弱くて折れやすい人も、ぜひシャンプーブラシを使うことをおすすめします。

 

ムコタのシャンプーブラシのレビュー

ムコタのシャンプーブラシ

私が使ってシャンプーブラシは、ヘアケア用品メーカー ムコタのものです。

白×モスグリーンがかわいくてお気に入り。

色違いでピンクもあります。

 

手に持ったときのサイズ感はこんなかんじ。

 

ムコタのシャンプーブラシ

とても持ちやすくてフィット感があります。

 

ブラシ部分を頭皮にあてて、マッサージするように洗っていきます。

髪をとかすように洗うのではなく、円を描くように軽く押し付けて洗っていくのがポイントです。

ますまろ
ますまろ
強くゴシゴシするのは頭皮が傷つくため絶対NGです!

 

ムコタのシャンプーブラシは頭皮ケアの効果抜群!

はっきり言えます。べたつきとかゆみに効果テキメンです。

まず、頭皮のかゆみには即効性があります。

めちゃくちゃ気持ちよくて、すっきり感が半端ありません。

ますまろ
ますまろ
かゆいところに手が届く…あの感覚です。

 

もちろん、翌日の頭皮のべたつき具合も気になりません。

このブラシを使わずにシャンプーした場合、翌日夕方には結構べったり感が出てきます。

6月の梅雨時期は、昼過ぎにはもう怪しいくらいです。

でも、ブラシを使って洗った翌日は、会社から帰ってきて7時過ぎでも大丈夫。

ますまろ
ますまろ
頭皮の汚れや皮脂をほどよく取ってくれてるのかなーと感じます。

 

私は市販のシャンプーだと頭皮が荒れてしまうことがあるので、頭皮だけは石鹸とシャンプーブラシで軽く洗っています。
(頭皮に触れないところはシャンプー使ってますよ!きしむので!)

 

ムコタのシャンプーブラシのおすすめポイント・メリットは?

ムコタのシャンプーブラシ

ムコタのシャンプーブラシを使って10年ほどになりますが、ほかのメーカーにはないおすすめポイントやメリットを5つご紹介します。

美容院専売メーカーが開発したブラシ

ムコタは、大阪本社のナカガワというメーカーが開発・販売しているブランド。

美容院専売ブランド、つまりプロ御用達の商品というわけです。

プロが愛用するブランドだからこそ実現した、信頼できる品質と使い心地です。

 

ソフトな使い心地で洗浄力が強すぎない・敏感肌にもOK

私がこのムコタのブラシをはじめて使ったのは、美容院のシャンプーでした。

あまりに気持ち良すぎて、「それ、なんですか?」と聞いてしまったほど。

美容師さんいわく、ブラシ部分は赤ちゃんの哺乳瓶にも使われている素材で作られているそうです。

ますまろ
ますまろ
このソフトな洗い心地の秘密はこれか~と納得!

強すぎない洗浄力なので、敏感肌の私でも刺激なく使えました。

 

髪が長くても絡まりにくい

ブラシの太さや弾力性のなせるワザなのか、髪が長くても絡まりません。

私は鎖骨よりも長いロングで、髪質が柔らかくて細く、からまりやすい性質です。

他のブラシだとからまってしまうこともあったのですが、ムコタの場合はからまったり切れたりすることもないため、とても快適にシャンプーできました。

 

美容院でシャンプーされたような気持ちよさを再現できる

ムコタのシャンプーブラシは、商品名は「スキャルプマッサージャー」といいます。

その名のとおり、マッサージ性能がすごく高くて気持ちいいのが大きなメリットです。

ムコタのシャンプーブラシ

力を入れるとブラシの先がぐっとしなります。

この弾力性のおかげで、刺激になることなく、頭皮をすっきり洗い上げてくれるのです。

 

頭皮のケアができるシャンプーブラシはたくさんありますが、手動でこの気持ち良さまで再現できるのはムコタくらいです。

 

持ちやすくて力加減がしやすい形

ムコタのシャンプーブラシは、ちょっと楕円寄りの丸みを帯びた形です。

ほかのメーカーだと正円のものが多いのですが、それよりも持ちやすくて、よく考えられてます。

ぐっと頭皮に押し付けなくても、自然な力が入るようになっているのです。

洗い足りないなーというときも力がかけやすく、場所によって好みの力加減で洗えるのがすごくいい!

セルフシャンプーを徹底的に研究し尽くした結果、この形になったんだろうなと実感できます。

 

ムコタのシャンプーブラシのデメリットは?

メリットがたくさんあるムコタなんですが、やはりデメリットもあります。

デメリットが気になる方へのおすすめブラシも合わせてご紹介しますので、参考にしてください。

値段がちょっと高い

美容師専売ブランドのブラシだけあってか、値段がほかのブラシより少し高いです。

100均ショップで売っていることも考えると、高い部類に入るのは否めません。

ただ、一度買ったら壊れるまで長く使えます。トータルでみたらそれほどデメリットではないと思います。

ますまろ
ますまろ
私は楽天で950円くらいで購入して、3年ほど使ってます。

(初代のものは4年ほど使っていましたが、引っ越しと同時に買い替えました)

 

とりあえずシャンプーブラシとやらを試してみたいんだ!という人には、「メリットのシャンプーブラシ」がおすすめです。

弱酸性シャンプーでおなじみのあのメーカーです!

ブラシの先が3種類あるため、ムコタのものよりマイルドで、子供と共有するときでも安心な使い心地です。

ブラシの力のかけ具合はムコタに近いものを感じます。

ただし、先が丸い分ぼろぼろになりやすく、1年ほどで買い替える必要はあります。

 

強い刺激が好みの人には物足りない

ムコタのシャンプーブラシは、マッサージのような気持ちよさがウリです。

頭皮がデリケートな人にはおすすめなのですが、強い刺激や洗浄力が欲しい人にはちょっと物足りません。

マッサージ効果に重きをおいているため、頭皮の皮脂や汚れをしっかり取り除く洗浄力が一番の人は、別のシャンプーブラシがオススメです。

すっきりを通り越した爽快感が欲しい人には、ブラシのピンが細いタイプがいいでしょう。

 

これくらい細いと、ピンポイントで頭皮の汚れをかきだすことができます!

くれぐれも力任せにゴシゴシとせず、優しく洗うようにしてくださいね。

 

落とすと割れてしまうことがある

持ち手の白い部分はプラスチックでできています。

そのため、手に取ろうとしてすべり落とすと割れてしまうときがあります…

高いところに置くと、手に取るときに滑りやすいです。
取り扱いにはちょっと注意が必要です。

 

取り扱いやお手入れしやすさで選ぶなら、ukaのスカルプブラシがおすすめです。

ukaのシャンプーブラシは全てシリコンなので、落としても割れず、お手入れもしやすいです。

小さめなので洗いあげるまでの手間がちょっとかかるのと、ムコタに比べてちょっと持ちにくいですが、シャンプーしにくい!というほどではありません。

2色展開で、ピンクはソフトな使い心地。

黒いほうはケンザンという名のとおりちょっと固めなので、髪が固めで量が多め(厚みがある)人や、刺激が強めの人におすすめです。

お好みに合わせて選んでください。どちらも買って気分に合わせて選ぶのもオススメです。

 

 

ムコタのシャンプーブラシの口コミは?

一度使うとその使い心地にヤミツキになる人が続出。長く使う人が多い印象です。

二刀流までいらっしゃるのはすごい…
でもそれくらい使い心地がめっちゃいいのです。

 

まとめ:ムコタのシャンプーブラシは頭皮ケアにトータルでおすすめ!

ムコタのシャンプーブラシのおすすめポイント・メリットやデメリットについてご紹介しました。

シャンプーブラシはたくさん試しましたが、美容室専売メーカーが出してるだけあって使い心地はとてもいいです。

 

シャンプーブラシを使うことで、頭皮のお悩みの大半はクリアできると思います。

良い髪を育てるためにも、ぜひ継続して使ってみてくださいね!